緊急事態宣言発令への弊社の対応について
日頃より弊社をご愛顧いただきましてありがとうございます
新型コロナウイルス感染が広がりを見せる中、弊社も対策に取り組んでまいりましたが、
日本政府から新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことなどを受けて、
弊社の活動も変更をさせていただきます
取引先様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう よろしくお願い申し上げます
【緊急事態宣言発令後より 5月6日 までの期間】
在宅勤務/時間短縮勤務/通勤ラッシュの出退社の回避のため
本社での対応時間を短縮 9:00 ~ 16:00 とさせていただきます
※在宅勤務の場合は必ず連絡が取れる状況を確保して参ります
突然の訃報
『志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなりました』
突然の訃報のニュースは弊社でも激震が走りました。
皆さんそれぞれ志村さんの記憶や思い出があると思います。
私の出身地は武蔵村山市なのですが
出身地の話になると必ずと言っていいほど
「ああ、東村山。志村けんさんの。」
と間違えられて育ってきました。
隣の隣の市にもかかわらず、幼い頃からずっと身近に感じる有名人でした。
必ず元気になってまた戻ってくると思っていました。
残念で残念でしかたありません。
心よりご冥福をお祈りいたします。
・不要不急の外出をさける
・手洗い、うがいをする
既に実行していましたがこれまで以上に徹底し
これ以上悲しいことが広がらないように、
当たり前の日々に一日でも早く戻れるように、行動していきたいです。
第6回ボウリング大会
新年始まりの1月に新年会を兼ねて、毎年ボウリング大会を開催。
(利用しました【CuBAR LOUNGE】より画像お借りしました)
親睦を深めるために、初心者からベテランまで経験は様々ですが
みんなで楽しんでいます。
今年で6回目。
優勝を目指し練習を積み重ね当日を迎える人。
先輩に指導を受けて才能が開花する人。
歓喜と悔しさのまさに激闘です。
毎年チームはシャッフルされるのですが
1チームだけ『優勝経験のない人』で構成された万年負けチーム
昨年は準優勝までいったものの惜しくも優勝を逃しました(T_T)
しかし、今年は違っていました!ストライク連発の見違えるようなチームの気迫に
自分のチームそっちのけで大盛り上がり。
念願の初優勝を果たしました(^_^)v
青チームのみなさん、おめでとうございました!!!
あまりの盛り上がりに集合写真を撮り忘れてしまいました(>_<)
ボウリングの後は、決まって東京ドームホテルのリラッサにて成績発表と賞品の発表です。
準優勝の商品がマキタの掃除機だったのですが、
既に持っているという準優勝チームの優しい上司の方々から
急遽、『マキタの掃除機争奪☆じゃんけん大会』が開催されました。
またまたこちらも大盛り上がり。
涙あり笑いありの楽しいボウリング大会となりました。
次回、このトロフィーを手にするのは果たしてどのチームなのかな
来年も楽しみです(*^-^*)
オリンピックイヤーの今大会は自己ベスト更新が多数でました。
今大会のハイスコアは193。この記録を塗り替えると豪華賞品がGETできるかも…
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)
【1月6日(月)より、通常業務をおこないます】
ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
来年も社員一同、より一層努力して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
浅草鷲神社「酉の市」
先日、関東三大酉の市のひとつ浅草鷲神社(おおとりじんじゃ)の「酉の市」へ行ってきました!
「酉の市」とは毎年11月の酉の日に行われ、一年の無事と来る年の福を願うお祭りです。
酉の市の名物といえば縁起熊手(^O^)/
運を「かっ込む」、福を「はき込む」という意味が込められており、
家内安全や商売繁盛を願う縁起物です。
天高く飾られた、縁起熊手は圧巻の華やかさ!
写真映えもばっちりです(^^)b!
通りを歩いているとあちこちから縁起熊手の交渉が成立したあとに
売り手と買い手が行う、三本締めの音が聞こえてきます。
また、どこまでも続く屋台を回るのも楽しみの一つです。
昨年も行列が出来ていたベビーカステラのお店「えん家」に今年も並んでゲット!
程よい甘さと出来立てほやほやの暖かさが冷えた体にしみます。
そして、イケメンの店員さんがいる射的屋さんがあるとの噂を聞き射的屋さんへ!
初の射的体験!腕のリーチがある分簡単そうに見えていましたが、
当たってもなかなか景品を落とすことが出来ず・・・。
悔しいのでまた来年リベンジしたいと思います!
今年も残すところあと1ヶ月!
街もクリスマスと年末の空気感に包まれてきました。
空気もだんだん冷たくなってきて、風邪をひきやすくなっています。
元気に今年を乗り切れるよう体調管理には気を付けましょう!
準備や意識の「見直し」
今年は大型台風が多く、自然災害大国「日本」を
改めて感じた方も多いのではないでしょうか。
弊社では今回の台風をきっかけに
災害用備蓄品を再度見直しました。
水や、非常食など十分に用意はしていると考えていたのですが、
実際の台風被害状況を考えると、まだまだ足りないのではということになりました。
電気が途絶える状況を考え、水を入れるだけでUSB機器の充電が可能な
「マグネシウム空気電池」を新たにストックすることにしました。
また先日のビルの防災訓練に参加し
①通報の仕方 ②消火器の使い方 ③AEDの使用方法
を訓練しました。
そこで自分が「知っている」「わかっている」と思っていたことに違いがあることが判明。
昔はハンカチを濡らして避難する。と学校で教わったと思いますが、
今は「濡らす時間があれば逃げる」です。
濡らしたところで効果はなく呼吸をしずらくするだけなので、
「濡らさずに、口に当ててすぐに逃げる」です。
消防署の方から昔と今との違いを学びました。
どんどん変わっていくのですね・・・
いつ起こるかわからいない災害に備え、
日頃からの防災に対する準備や意識の「見直し」は大切だと改めて感じました。
MOSS!?
苔、、、英語でモス(MOSS)
苔テラリウムや苔盆栽、苔玉、苔盆景などなど
苔をインテリアに取り入れることがおしゃれになっているようです。
弊社も殺風景な通路に苔をあしらってみようと思い、
選んだモスがこちら。
【スカンディアモス】
スカンジナビアの森で育った100%天然素材の苔です。
インテリアとしておしゃれなだけではなく
消臭・調湿など様々な機能も備わっているのだとか。
気になる方はメーカーの特設サイトをチェックしてみてください。
https://www.creo-pr.com/scandiamoss
さて、今回は自分たちで施工にチャレンジしてみました。
ベース素材はアルミとコルクの2種類があり
ハサミやカッターでもカット可能な
コルクベースをチョイスしました。
パーティションの大きさに合わせて敷きつめましたが
カットしやすく、自由に加工してロゴデザインなども表現できるので
次回はもっとアレンジしようと思います。
そして。
できあがったパーティションがこちら!
通路が明るく優しい雰囲気になりました!
自然のものが身近にあると癒されますね(*^-^*)
~創業45周年記念~社員旅行in仙台 松島
8月も残すところわずかとなり、夜は過ごしやすい気候になってきました。
とはいえ、日中は暑い日が続きますので皆様体調管理には気を付けていきましょう。
先日、創業45周年を記念して仙台 松島へ社員旅行に行ってきました!
設立40周年の社員旅行に続き、今回もとてもステキな旅でした。
【1日目】
東北新幹線で最も早い列車のひとつ、はやぶさ号に乗って仙台へ!
出発前からビールが進みいい気分で向かいます(*^_^*)♪
約1時間半で仙台駅へ到着!
貸切バスに乗り日本三景のひとつ松島へ向かいます。
松島では旅のメインイベント「謎解きミッションゲーム」を開催!!
制限時間は2時間!チームに分かれて松島市内に散らばった
計10問の謎を解いていきます。
チームは5チーム。
[緑]N.K / K.K / T.K
[赤]Y.H / O.K / S.O / Y.K
[青]Y.H / A.T / K.H
[黄]N.M / T.K / K.K
[桃]M.Y / K.K / Y.K
スタートも謎を解けたチームからというまさかの展開・・・!
豪華景品!?を賭けて各チーム必死です!
1番にスタートを切ったのは黄チーム!
次いで青チーム、桃チーム、赤チーム、最後に緑チームがスタート。
時間ギリギリまで粘るチームも!
全力でゲームを楽しんだ後はマリンスターで松島湾をクルージング。
あいにくのお天気でしたが、気持ちいい風にあたってリフレッシュ。
波に削られてできあがった島はどれも不思議な形をしていて自然のアートでした。
そして、「秋保温泉 佐勘」へ到着。
宴会のスタートです!
豪勢な料理はどれも美味しかったです。
いよいよ待ちに待った謎解きミッションゲームの結果発表~!
残る順位は1位と5位!全力で祈ります。
1位は・・・!
最初の問題に苦戦してなかなかスタートできなかった緑チームでした!
おめでとうございます\(^o^)/
~最終順位~
1位 緑チーム
2位 青チーム
3位 桃チーム
4位 赤チーム
5位 黄チーム
料理の最後には旅行会社さまよりサプライズのケーキが!!
とてもきれいにロゴマークを描いてくださいました!
ありがとうございます!
まだまだ夜は終わらず・・・
カラオケ、ワインバー、ゆっくり温泉へと
それぞれ宿の夜を満喫。
【2日目】
ニッカウヰスキー宮城蒸溜所の工場見学へ
蒸溜所内は緑豊かでとても気持ちの良い場所でした。
蒸溜棟に並ぶポットスチルの上部には注連縄が。
創業者の竹鶴政孝が「良いウイスキーができますように」との思いでしめているのだとか。
工場見学の後はウヰスキーの試飲へ
ウヰスキーが出来上がるまでの過程を知ったあとに飲む一杯は最高でした。
お昼は仙台名物「牛タン」に舌鼓。
仙台駅では両手いっぱいにお土産を買って東京駅へ。
イベント盛りだくさんで社員同士とても楽しいひと時をすごせました。
創業50周年を目指して
これからも社員一同日々の業務に励みたいと思います!