オンライン飲み会

オフィス装備 初!【オンライン飲み会】を開催しました。

弊社では誕生日会や慰労会など社員が集まる機会があるのですが

コロナ禍でここ数か月はその機会がなくなっていました。

 

どうにか、社員全員でコミュニケーションをとる機会を設けられないかと考え

オンライン飲み会に社員全員でチャレンジしてみました。

 

オンライン飲み会は、

会話を入れるタイミングが難しい、話したいことが言い出しにくいなど、

消極的な意見をよく聞きます。

 

たしかに個別で会話をすることは難しいですが

全員で1つの話題について話を広げることができてよかったと思います。

 

自宅だったり、自室だったり、

カラオケBOXだったりとそれぞれの場所からでしたが

お子さんが登場したり、奥様が現れたり、ペットも登場したり!

オンラインならではの業務中では見られない部分も知れて面白かったです(*^_^*)

 

何より集まる機会がなくなってしまったので

画面越しでも集合できたことがとても嬉しかった。

 

顔を見て会話し、コミュニケーションをとる重要性を改めて感じたひと時でした。

日本の夏の風物詩 “花火”

ここ、浅草では毎年7月に日本最古の花火大会とされる

「隅田川花火大会」が行われ、ビルの屋上で楽しませてもらっています。

今年は残念ながら、新型コロナウィルスの影響で中止に。

 

隅田川花火大会の起源は江戸時代、

大飢饉コレラが流行し、多くの犠牲者が出たことにより、

慰霊悪病退散を祈願する目的で始まったという伝えがあります。

今年こそ、花火で「コロナウィルス退散」と

祈願したかったのではないでしょうか。

 

花火のない夏に少しでも花火の雰囲気を感じていただきたいと

東京スカイツリーでは「未来につなぐバーチャル花火」が開催されます。

http://www.tokyo-skytree.jp/

夏の打ち上げ花火をイメージした特別ライティング「花火」が

7月11日(土)の隅田川花火大会が開催される予定だった時刻に初点灯するそうです!!

この特別ライティング「花火」は8月31日(月)まで毎日開催されます。

明日はスカイスツリーにどんな花火が上がるのかとても楽しみです!

 

『来年は再び花火を楽しむことができますように』と願いを込めて・・・。

 

 

(Y)

人とのつながり

気づけば梅雨の季節になり、2020年も半年が過ぎてしまいました。

長かったような、あっという間だったような不思議な感覚ですね。

コロナ禍の中、現在も自粛生活が続いていますが

みなさまはどのように過ごしていますか。

 

家で過ごす時間が増えたことで、気づいたことがあります。

それは、「人とのつながり」の大切さです。

以前の生活では家族に会いに行ったり、友人と出かけたり、

社内の人とご飯に行ったり、それが当たり前でした。

しかし、そんな日常が突然当たり前ではなくなったことで、

如何に自分が人とつながっていて、

どれだけそのつながりに支えられていたかを実感しました。

忙しい日常の中では忘れていしまいがちでしたが、

お互いのことを心配したり、心配されたりする存在がいることは

どんなに大切で幸せなことかに気づけた良い機会でした。

 

最後に、お家時間におすすめしたい本を一冊、

紹介したいと思います。

『「自分だけの答え」がみつかる13歳からのアート思考』

https://www.diamond.co.jp/book/9784478109182.html

 

一時期ネットでは売り切れになっていたこともある、話題の書籍です。

タイトルの「13歳からの」とは、美術を苦手と感じる年齢の分岐点だそうです。

わたしは趣味でよく美術館にいくのですが、

「これは見るべきだ!」という展覧会に行った際には、

友人におすすめすることがあります。

すると常套句のように、「絵画はよくわからない」「センスがないから」と言われてしまいます。

確かに、自分の経験からも美術に苦手意識をもっている人は多いように感じます。

 

本書の中には有名絵画や作品が例として出てきます。

「世界で評価されているから素晴らしい作品なのだ」と受け入れがちですが、

そうではなく、まずは自分がその作品を見てどのように感じたかを考えてみる。

どこが好きで、どんなところに疑問を感じるのか。

自分の感じたことを大切にし、自分が思う答えを出していく。

作品に、そして自分に問いかけながら読み進めて行く体験型の書籍です。

著者が美術教師ということもあり、実際に講義を受けているように楽しく学ぶことができます。

 

現在はインターネットも普及し、自分で考えずとも

指一本ですぐに答えが見つかってしまう時代です。

お家で過ごす時間が増えている今だからこそ、

自分の意見や自ら考えることの大切さを楽しく学べる本書をおすすめしたいです。

アートの世界だけでなく、「人生100年時代」と言われている現代を

生きていくうえで必要な力も鍛えられる内容となっています。

芸術は苦手、よくわからないと感じている方にこそ、

ぜひ一度は読んでいただきたいです。

 

まだまだ、自由に動けない日々が続きますが、

お家で過ごす時間も有意義なものにしていきましょう。 

 

(M)

在宅ワークにお薦め オフィスチェア

緊急事態宣言解除後も

在宅ワークを続けている方も多いのではないでしょうか?

ご家庭にあるデスクやチェアでお仕事を続け、

腰痛や頭痛に悩むことになったという方も多いと聞きました。

私も例にもれず、背中や肩を痛めています。

オフィスチェアはどのメーカーでも一日中座っていても疲れない機能が詰まっているんです!

デスクワークでの一番大事な家具だったのだな~としみじみ感じました。

 

そんな私の全くの好みに基づき

ご家庭で「使える」オススメなチェアをご紹介します。

 

1)女性にオススメ 【エフチェア】

 座面がコンパクトなので、腰のあたりに背面がしっかりフィット

 背面が肩に向かって細くなっているので、座りながら肩を回したりなど

 ストレッチがしやすいです。

 

・エフチェア https://www.itoki.jp/products/chair/f/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)コスパ抜群【ウィザード3チェア】

  肘パットが後方に位置できるので、パソコン作業しながらイイ感じに肘が置けます。

  背面にはランバーサポートがついていて、自分の好みの部分に背中をフィットできます。

  座面も前後に動かせるので、この価格帯でこんなに多くの機能があるのは、すごいと思います。

  

 ・ウィザード3チェア https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/wizard3/

 

 

 

3)見た目最高 機能面もしっかり 【モードチェア】

  すっきりした美しいチェアです。

  背面に特に機能はないのですが、長時間座っていても疲れにくいです。

  これはokamuraさんのモノづくりの賜物なんだと実感。

  コンパクトに見えるのですが、しっかりサイズ感あるので男性女性におススメです。

 

 ・モードチェア https://www.okamura.co.jp/product/seating/mode/

 

 

デスクワークの一番の必需品といっても過言ではないオフィスチェア。

今後「新しい生活様式」で働き方改革がより進み

在宅ワークが増えてくると思います。

ご家庭でもオフィスチェアを使ってみませんか?

ご検討の際はぜひ弊社までお声かけください。

緊急事態宣言発令への弊社の対応について

 

日頃より弊社をご愛顧いただきましてありがとうございます

新型コロナウイルス感染が広がりを見せる中、弊社も対策に取り組んでまいりましたが、

日本政府から新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されたことなどを受けて、

弊社の活動も変更をさせていただきます

取引先様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますよう よろしくお願い申し上げます

 

【緊急事態宣言発令後より 5月6日 までの期間】

在宅勤務/時間短縮勤務/通勤ラッシュの出退社の回避のため

本社での対応時間を短縮 9:00 ~ 16:00 とさせていただきます

※在宅勤務の場合は必ず連絡が取れる状況を確保して参ります

突然の訃報

『志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなりました』

突然の訃報のニュースは弊社でも激震が走りました。

 

皆さんそれぞれ志村さんの記憶や思い出があると思います。

私の出身地は武蔵村山市なのですが

出身地の話になると必ずと言っていいほど

「ああ、東村山。志村けんさんの。」

と間違えられて育ってきました。

隣の隣の市にもかかわらず、幼い頃からずっと身近に感じる有名人でした。

 

必ず元気になってまた戻ってくると思っていました。

残念で残念でしかたありません。

心よりご冥福をお祈りいたします。

 

 

・不要不急の外出をさける

・手洗い、うがいをする

既に実行していましたがこれまで以上に徹底し

これ以上悲しいことが広がらないように、

当たり前の日々に一日でも早く戻れるように、行動していきたいです。

 

第6回ボウリング大会

新年始まりの1月に新年会を兼ねて、毎年ボウリング大会を開催。

(利用しました【CuBAR LOUNGE】より画像お借りしました)

 

親睦を深めるために、初心者からベテランまで経験は様々ですが

みんなで楽しんでいます。

 

今年で6回目。

優勝を目指し練習を積み重ね当日を迎える人。

先輩に指導を受けて才能が開花する人。

歓喜と悔しさのまさに激闘です。

 

毎年チームはシャッフルされるのですが

1チームだけ『優勝経験のない人』で構成された万年負けチーム

昨年は準優勝までいったものの惜しくも優勝を逃しました(T_T)

しかし、今年は違っていました!ストライク連発の見違えるようなチームの気迫に

自分のチームそっちのけで大盛り上がり。

念願の初優勝を果たしました(^_^)v

青チームのみなさん、おめでとうございました!!!

あまりの盛り上がりに集合写真を撮り忘れてしまいました(>_<)

 

ボウリングの後は、決まって東京ドームホテルのリラッサにて成績発表と賞品の発表です。

準優勝の商品がマキタの掃除機だったのですが、

既に持っているという準優勝チームの優しい上司の方々から

急遽、『マキタの掃除機争奪☆じゃんけん大会』が開催されました。

またまたこちらも大盛り上がり。

涙あり笑いありの楽しいボウリング大会となりました。

 

次回、このトロフィーを手にするのは果たしてどのチームなのかな

来年も楽しみです(*^-^*)

 

オリンピックイヤーの今大会は自己ベスト更新が多数でました。

今大会のハイスコアは193。この記録を塗り替えると豪華賞品がGETできるかも…

いよいよ2020年「Olympic Year」の仕事始め

 

新年、明けましておめでとうございます。

令和初のお正月は天気にも恵まれ暖かな年始となりました。

 

弊社仕事始めの本日、新メンバーが加わりました。

皆が初心を忘れずに

謙虚に誠実に感謝の心を持ち、全力を尽くしてまいります。

 

本年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

住商アグロ様~クリスマスツリー~

Merry Christmas

今日はいよいよクリスマス本番ですね。

皆様の枕元には素敵なプレゼントは届きましたか(*^^*)

 

先日、弊社で内装提案をさせていただいた住商アグロ様にお伺いしました。

エントランスでは立派なクリスマスツリーがお出迎え!

仕事の合間を縫って社員の皆様で飾り付けをしたそうです。

ツリー1本で、ぐっと季節感のあるステキなエントランスになりますね。

 

皆様も令和最初のクリスマスを目一杯楽しんでください!

 

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。

 

令和1年12月28日(土)~令和2年1月5日(日)

【1月6日(月)より、通常業務をおこないます】

 

ご迷惑をお掛けいたしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

来年も社員一同、より一層努力して参ります。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。